【英語学習】Duolingo(デュオリンゴ)って実際どうなの?

アイキャッチ画像

こんにちは!早速ですが、皆さんはDuolingo(デュオリンゴ)を使ったことがありますか?

語学学習アプリとして世界的に有名なDuolingo。ちなみに、私は使ってます(笑)

ゲーム感覚で楽しく学べるのが魅力ですが、「本当に英語が身につくの?」と疑問に思う人も多いはず。

今回は、Duolingoの特徴や効果的な活用法について紹介します!

 

Duolingoの特徴

Duolingoは、無料で始められる語学学習アプリで、公式では英語をはじめとする

40以上言語に対応しています!

Web、iOS、Android、Windows Phone、Windows 8以降のアプリに対応し、

世界中で5億人が登録しているようです。すごい…。

 

特に初心者に優しい設計になっており、以下のような特徴があります。

  • ゲーム感覚で学べる:クイズ形式で楽しく学習できる
  • 短時間で続けやすい:1回数分の学習で、スキマ時間に取り組める
  • 繰り返し学習ができる:何度も復習することで定着しやすい
  • リスニング・リーディング・ライティングが鍛えられる:発音練習も一部あり
  • 無料で使える:基本的に完全無料で問題なく学習ができる
  • 多言語学習ができる:1つのアプリで英語以外にも様々な言語を学習できる

 

1. ゲーム感覚で学べる

まずDuolingoは、ゲームをプレイするように学習を進められるのが魅力です!

レベルアップやデイリークエスト、報酬システムがあり、楽しく続けやすい仕組みになっています。

「連続記録(ストリーク)」や「経験値(XP)」など、ゲーム要素があるので

モチベーションを維持しやすいです。

Duolingoのデイリークエスト進捗

2. 短時間で続けやすい

1回の学習は数分程度で完結するので、スキマ時間を活用しながら気軽に取り組めます。

通勤時間やちょっとした休憩時間にも勉強できるため、忙しい人でも続けやすいのが特徴です。

また、ひとつひとつの設問も問題数が多くないため、気軽に学習できるのもポイントです。

 

3. 繰り返し学習で定着しやすい

学んだ内容が何度も繰り返し出題されるため、自然と記憶に定着しやすいです。

「復習レベル」の概念があり、忘れそうな単語やフレーズを適切なタイミングで再学習できる仕組みが整っています。

 

4. リスニング・リーディング・ライティングが鍛えられる

Duolingoでは、リスニング問題や文章を組み立てる問題、

単語をタイピングする問題などが用意されており、

多方面から英語を学べます。

発音練習も含まれているので、基礎的な英語スキルをバランスよく身につけることができます!

 

5. 完全無料で学習可能!

Duolingoは基本的に無料で利用できるため、コストをかけずに英語学習を始めたい人にぴったりです。

有料プラン(Super Duolingo)もありますが、無料版でも十分に学習が可能。

ただし、無料版では広告表示やライフ制限(間違えると学習が一時中断される)がある点には注意が必要です。

 

6. 多言語学習が可能

英語はもちろんのこと、韓国語やスペイン語、日本語などなど、

様々な言語学習が可能です!

アプリで学習する場合は、算数や音楽の基礎も学べるます。(すごい。。)

 

 

実際に使ってみた感想!

一方で、Duolingoだけで英語をマスターするのは難しいと感じる部分もあります。
以下にデメリットとメリットを簡単にまとめています。

デメリット

まずはデメリットから。

1. アウトプットが少ない

問題の多くが選択式や並び替え形式なので、

「自分で文章を作る力」や「話す力」はあまり鍛えらないかな。。

結構推測ができちゃうことが多いのです。

 

2. 文脈がない例文が多い

単発の文章が多いため、会話で使えるフレーズが自然に身につくわけではありません。

また、「That’s not an alien.(あれはエイリアンじゃありません)」のような、

普段絶対使わんだろ!?とツッコミたくなるような文も…(笑)

 

3. ビジネス英語には不向き

日常会話向けのフレーズが中心なので、仕事で使う英語には物足りなさを感じるかもしれません。

専門性の高い単語を身に着けたい人にはオススメとは言えないかも。

(もちろん、ビジネスで使える単語やフレーズもありますが。)

 

メリット

次に、実際にDuolingoを使ってみて感じたメリットを紹介します。

1. 基礎的な単語や文法を学べる

簡単な単語や文法を少しずつ覚えられるので、初心者には特におすすめ!

繰り返し出題されるので、忘れにくいのもポイントです。

また、セクションごとにコンセプトがあります。

例えば「カフェで話す」英語だったり、「病院で話す」などがあります。

 

2. 継続しやすい仕組み

「連続記録(ストリーク)」や「経験値(XP)」など、

ゲーム要素があるのでモチベーションを維持しやすいです。

通知機能もあるので(鬱陶しく感じる人もいるかもしれませんが)

まずは習慣化したいという人にはぴったりです!

 

3. 無料で使える

基本的に無料で学習できるので、「とりあえず英語に触れたい!」という人にもおすすめできます!

広告は出てきますが、完全無料で学べるのは嬉しい。

(ちなみに私は課金しちゃいました)

料金プランには、個人プランファミリープランがあり、

個人プランは月額750円ファミリープランは月額1,100円最大5人と共有可能です!

 

 

Duolingoを効果的に使う方法

1. フォニックスを覚える

まず、発音にあたって大事といわれているのがフォニックスです。

Duolingoにはフォニックスに特化した練習ができるのは結構強いなと感じます。

 

2. 復習機能をつかう

Duolingoは習った単語や間違えた単語を振り返ることが出来ます!

これも上手く使うことで、より定着していくと思われます。

 

3. アウトプットの機会を増やす

  • Duolingoで覚えた単語やフレーズを使って英語日記を書く
  • シャドーイング(聞いた英語をマネして発音)をする
  • 瞬間英作文のトレーニングを取り入れる

例えば、「I eat apples.」を学んだら、「I eat banana.」など、自分の状況に置き換えてみるとか。

実は、アウトプットに特化した「会話強化メニュー」もあるので、これも活用すればアウトプットの練習になります。

一人で練習するには打って付けです!

 

4. 他の学習方法と組み合わせる

やっぱり、Duolingoだけではまかなえない部分はあるかなという印象。

とくに「会話」に関しては、英会話アプリオンライン英会話

組み合わせるのが効果的かもしれません。

また、文の構成を学ぶ機能はなく、「勉強を進めていくうえで自然と文の構成を覚えていく」

という意図があるみたいです。

なので、最初は中高学生で学ぶような文法は書籍などで固めておくといいかもしれません。

 

まとめ

Duolingoは、英語の基礎固めや学習習慣をつけるのには最適なアプリといえます!

ただし、「話せるようになりたい」「ビジネス英語を学びたい」となると、

他の学習方法との併用が必須だなと思います。

英語学習を楽しく続けたい人は、まずDuolingoを試してみるのもアリ!

でも、英語を本当に使えるようになりたいなら、アウトプットを意識した学習も忘れずに!

See you later, alligator!🐊✨

 

reservoir_of_learning

都内でエンジニアとして働いています! 仕事で英語が必要になり、本格的に英語学習をスタートしました。 しかし、なかなか身についた感覚がしないのが辛い今日この頃…。 このブログでは、英語学習の記録や効率的な勉強法、仕事での実践的な英語の使い方をシェアしていきます! 「英語を学びたいけど、どう勉強すればいいかわからない…」という方に役立つ情報を発信していくので、一緒に学んでいきましょう!

コメントを残す

CAPTCHA