「〜のため」のように使える“for” と “to” の違いって何?他の表現もまとめてみた!

“for” と “to” はどっちも 「〜のため」 みたいな意味で使えるのは知っているけど、
どういう違いがあるかすぐ忘れちゃうんですよね( ̄▽ ̄;)

今日はこれらの使い方の違いをまとめてみました!

それに、ほかにも「〜のため」 のような表現もまとめてみたので、そちらも合わせて説明します!

 

✅ “for” と “to” の違い(「〜のため」)

for について

プレゼントを渡している様子

for には、「〜のためのもの・目的・誰かの利益」という意味があって、
誰かのため・何かの目的を指すときに使います。

なので、for の後ろに続くものは、名詞(人・物・目的など)になります!

例文は、

  • “This gift is for you.”(このプレゼントはあなたのため

  • “I study for my future.”(未来のために勉強する)

このように、for は名詞の前につくのです!

 

to について

勉強を頑張る女の子の画像

to には、「〜するために(動作の目的・理由)」という意味があって、
何かをするために、といった動作の方向・結果を指すときに使えます。

ここでは、to の後ろに続くものは、動詞(to + 動詞の原形)になります!

例文は、

  • “I study English to work abroad.”(海外で働くために英語を勉強する)

  • “He left early to catch the train.”(電車に乗るために早く出た)

このように、to + 動詞の原形「~するため」と表現できるのです!

 

✅ ほかの「〜のため」表現

じゃあ、for と to の他にどんな表現があるか、もう少し見てみましょう!

 

for the purpose of + 名詞/動名詞

これはちょっとフォーマルな表現で、「〜する目的で」というニュアンスがあります。

例文は、

  • I attended the seminar for the purpose of learning new skills.
    (新しいスキルを学ぶためにセミナーに参加した)

  • This policy was created for the purpose of improving productivity.
    (この方針は生産性を向上させるために作られた)

このように、フォーマルな場面で使う時と相性がいい表現かと思います。

 

in order to + 動詞の原形(〜するために)

これは、“to + 動詞” よりちょっとフォーマルで、目的を強調するときに使う!

例文は、

  • She left early in order to catch the bus.
    (バスに乗るために早く出た)

  • In order to succeed, you need to work hard.
    (成功するためには、一生懸命働く必要がある)

このように、to と同じようなニュアンスで、より少しフォーマルな表現にすることが出来ます。

 

for the sake of + 名詞(〜のために)

これは、“for” より感情がこもった表現になります。

そもそも “sake” は、何かの目的や理由を示すための言葉で、
「~のために」「~の目的で」「~の理由で」といったニュアンスがあります。

特に「誰か・何かのために頑張る」みたいな時に使うことが出来ます

例文は、

  • He quit smoking for the sake of his health.
    (彼は健康のためにタバコをやめた)

  • We need to make a decision for the sake of our future.
    (私たちの未来のために決断する必要がある)

このように、“for” より感情をこめながら目的や理由を表せるのです。

モチベーション向上

これらを知っていれば日常会話や文章で、目的や理由を説明するときに便利ですね💪✨

 

まとめ

“for”“to” はどっちも 「〜のため」 みたいな意味で使うけど、使い方に違いがありましたね。

 

  for to
意味 「目的・利益・理由」→ 誰かのため、何かの目的で 「動作の方向・結果」→ 何かをするために
後に続くもの 名詞(人・物・目的など) 動詞(to + 動詞の原形)
例文 This gift is for you. He left early to catch the train.

とても初歩的だけど、よく間違えてしまうので覚えておきましょう!

ほかにも、 “for the purpose of” みたいな表現もあるので、
一つずつ使えるようになれば、表現の幅が広がりそうですね!

では、また色々と紹介するので、是非次回の記事もお楽しみに~!

See you later, alligator!🐊✨

reservoir_of_learning

都内でエンジニアとして働いています! 仕事で英語が必要になり、本格的に英語学習をスタートしました。 しかし、なかなか身についた感覚がしないのが辛い今日この頃…。 このブログでは、英語学習の記録や効率的な勉強法、仕事での実践的な英語の使い方をシェアしていきます! 「英語を学びたいけど、どう勉強すればいいかわからない…」という方に役立つ情報を発信していくので、一緒に学んでいきましょう!

コメントを残す

CAPTCHA